羊毛フェルトの世界には、初心者からプロフェッショナルまで幅広い人々が楽しめる環境が整っています。その中でも、技術向上やコミュニティの形成を目的とした協会や法人が存在し、さまざまな活動を行っています。本記事では、羊毛フェルトに関する協会や法人について紹介します。

超有名な作家さんたちが所属しているよ!
忙しい人のためのまとめ
羊毛フェルトの協会
一般社団法人 羊毛フェルト協会
一般社団法人 日本羊毛フェルト協会は、羊毛フェルト作家、講師の養成、そして羊毛フェルトを作る喜びと楽しさ優しさを広める活動をしております。
一般社団法人 羊毛フェルト協会
作家養成コースや講師養成コースなど、技術向上とキャリア形成を支援するプログラムが充実しています。また、認定作家の紹介ページでは、他の作家の作品や活動を知ることができ、刺激を受けること間違いありません。さらに、オンラインで受講可能な「ひつじの学校」も開設されており、全国どこからでも学べる環境が整っています。
日本羊毛フェルトクラフト協会
羊毛フェルトクラフトの発展とインストラクターの活動支援のために、
日本羊毛フェルトクラフト協会
日本羊毛フェルトクラフト協会を設立しました。
ものづくりで一番楽しいのは、出来上がったときの達成感と自由に自分で表現できる喜びだと思っています。それをこの「羊毛フェルトクラフト」は簡単にかなえてくれます。
初心者から上級者まで対応した多彩なコースが用意されており、オンラインと対面の両方で受講可能です。また、インストラクター認定講座を修了すると、協会からの仕事紹介や継続的なサポートを受けることができ、プロの作家としての活動を支援してくれます。さらに、協会オリジナルの動画講座付きキットや出張レッスンなど、多様な学習スタイルに対応している点も魅力的です。。
一般社団法人 日本うさぎ羊毛フェルト協会
うさぎは「飛躍」「繁栄」「安産」などをつかさどるハッピーモチーフ。当協会は、うさぎを飼っていらっしゃる方はもちろん、かわいい動物がお好きな方、羊毛フェルトにご興味がおありの方などにも楽しんでいただける、日本で唯一のうさぎを専門とした羊毛フェルトの教室を主宰しています。
一般社団法人 日本うさぎ羊毛フェルト協会
うさぎをモチーフとした作品制作に特化しており、幅広く学べる講座が充実しています。また、オリジナルカラーの羊毛やグラスアイ、著書掲載作品のキットなど、制作に必要な素材や道具もオンラインショップで購入可能です。さらに、全国各地や海外でのワークショップやイベントも積極的に開催しており、作家同士の交流やスキルアップの場としても最適です。
一般社団法人 miriis japan 羊毛フェルト協会
本協会は、リアル羊毛フェルト作家 きりのみりいが主宰する「みりいリアル羊毛フェルト教室」をベースとし
一般社団法人 miriis japan 羊毛フェルト協会
作家、インストラクター、または趣味として楽しむ愛好家達が集い交流を深め活動しております。
リアルな犬や猫の制作技術を学べる教室が全国に展開されています。また、協会主催のイベントや作品展も定期的に開催されており、作家同士の交流や作品発表の場として活用できます。さらに、オンラインショップではオリジナルのキットや教材が購入可能で、自宅での制作活動をサポートしています。
羊毛に関する団体
日本羊毛産業協会
当会は、会員相互間および関連業界との親睦を図り、もって羊毛産業の興隆発展を期することを目的として活動しております。
日本羊毛産業協会
羊毛産業全般に関する情報を提供しています。羊毛フェルト作家にとって、原材料である羊毛の生産や品質に関する最新情報を得ることができる貴重なリソースです。特に、国産羊毛の特性や市場動向を把握することで、作品制作に適した素材選びや新たなデザインのインスピレーションを得ることができるでしょう。
英国羊毛公社日本支部
英国羊毛公社(British Wool Marketing Board)は英国ウェスト・ヨークシャー州ブラッドフォードに本社を置き、英国で収穫される羊のウールをとりまとめ、選別評価し、定期的にオークションを実施する他、原毛および英国羊毛製品の国内外への販売促進活動をおこなっています。
英国羊毛公社日本支部
英国で収穫される羊毛の選別や評価、オークションの実施、国内外への販売促進活動を行っています。英国羊毛の品質を保証する「ステッキマーク」についての説明もあり、信頼性の高い素材選びに役立ちます。
おわりに
羊毛フェルトは独学でも学べますが、各協会や団体が提供するサポートやプログラムを活用すると上達が早くなります。技術向上やキャリア形成を図りながら、羊毛フェルトの魅力を存分に楽しんでみてください!また、他におすすめの協会・団体があれば、ぜひ教えてください!
今回は以上です。
楽しい羊毛ライフを!
コメント